【FFRK】【滅++】闇黒の試練4(バルトアンデルス)の攻略とおすすめパーティ

FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅++】闇黒の試練4(バルトアンデルス)の攻略方法を紹介しています。【滅++】バルトアンデルスのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの闇黒の試練4攻略の参考にしてください。

【滅++】闇黒の試練4の基本情報

バルトアンデルス

スペスコ 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア
ボス名 【滅++】バルトアンデルス(試練の回廊β版/闇黒の試練)
弱点属性 闇微弱
属性耐性 聖吸収・聖/闇以外全て軽減
有効な状態異常 リフレク
ブレイク耐性 全て軽減Lv5

行動パターン

通常
  • ・レーザー
    単体に無属性の特殊な魔法攻撃で中ダメージ
    低確率で沈黙
  • ・死の宣告
    単体に死の宣告(60カウント)
  • ・レーザー
    単体に特殊な遠距離物理攻撃で大ダメージ
    低確率で暗闇
  • ・バイオガ
    全体に毒属性の魔法攻撃で中ダメージ
    中確率で毒

パーツ2つ

  • ・レーザー
    単体に特殊な遠距離物理攻撃で大ダメージ
    低確率で暗闇
  • ・バイオガ
    全体に毒属性の魔法攻撃で中ダメージ
    中確率で毒
  • ・ダルガ
    全体に無属性の魔法攻撃でダメージ
    低確率で睡眠
  • ・死の宣告
    単体に死の宣告(60カウント)
  • ・【滅】アポトーシス
    全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
    全体の有効な状態を打ち消し、自身の状態異常を回復
  • ・プロテス
    味方単体にプロテス
  • ・シェル
    味方単体にシェル
パーツ4つ
  • ・レーザー
    単体に特殊な遠距離物理攻撃で大ダメージ
    低確率で暗闇
  • ・レーザー
    単体に無属性の特殊な魔法攻撃で中ダメージ
    低確率で沈黙
  • ・バイオガ
    全体に毒属性の魔法攻撃で中ダメージ
    中確率で毒
  • ・ダルガ
    全体に無属性の魔法攻撃でダメージ
    低確率で睡眠
  • ・死の宣告
    単体に死の宣告(60カウント)
  • ・【凶】バイオガ
    全体に毒属性の魔法攻撃で大ダメージ
    中確率で毒
顔露出
  • ・レーザー
    単体に特殊な遠距離物理攻撃で大ダメージ
    低確率で暗闇
  • ・レーザー
    単体に無属性の特殊な魔法攻撃で中ダメージ
    低確率で沈黙
  • ・【滅】アポトーシス
    全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
    全体の有効な状態を打ち消し、自身の状態異常を回復
  • ・【凶】タナトスの哄笑
    全体に魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
  • ・バイオガ
    全体に毒属性の魔法攻撃で中ダメージ
    中確率で毒
  • ・ダルガ
    全体に無属性の魔法攻撃でダメージ
    低確率で睡眠
  • ・死の宣告
    単体に死の宣告(60カウント)
  • ・【凶】バイオガ
    全体に毒属性の魔法攻撃で大ダメージ
    中確率で毒

【滅++】闇黒の試練4の攻略

毒属性耐性アクセサリーを装備

バルトアンデルスは【凶】バイオガをはじめ、毒属性攻撃を多用します。

暗闇、睡眠、沈黙など状態異常攻撃も多いですが、いずれも低確率付与のため、リスクは低いです。

被ダメージを抑えるためにも、毒属性耐性アクセサリーで全員を固めましょう。

【滅】アポトーシスに注意

バルトアンデルスは形態変化後に、【滅】アポトーシスを使用します。

割合ダメージ+デスペルという凶悪な攻撃で、即時回復など早めの立て直しが必要です。

使用してくるタイミングは、初めのパーツ破壊後と最終形態(顔出現後)なので、バフ役はゲージを準備をしておくと良いでしょう。

攻略パーティ例

キャラ 必殺技/アビリティ/レコマテ
アタッカー
セフィロス
ドレッドウェポン エンドアスピル
戦士の成長
アタッカー オルランドゥ 剣聖
暗黒の烙印 エンドアスピル
取り戻す真実
アタッカー&弱体 ガブラス イノセンス
ブラッディクロス バニシュレイド
エースストライカー
神壁&いかたく デシ 神壁のグリモア
いかり たくす
Dr.モグの教え
白魔&デバフ パンネロ  リザレクション
スマッシュジルバ ハイアンフェイス
魔晄の力
フレンド 封印されし禁断の力

立ち回り(序盤~形態変化まで)

オルランドゥが開幕短縮でフレンド使用、デシが神壁、パンネロはデバフ、セフィロスとガブラスはゲージを溜めます。

バルトアンデルスは「レーザー」など、緩やかな攻撃のみのため、アビリティは惜しまず使い、デシはいかりを連打します。

形態変化後~中盤

バルトアンデルスが【滅】アポトーシスを使用したら、デシが神壁を掛け直しヘイスガを維持。パンネロはバーストで回復→全体攻撃中心になるので、その後はスマッシュジルバとバーアビで回復を繰り返します。

アタッカーはここから必殺技を使用、ガブラスはバニシュレイドでプロシェルを解除してから攻撃します。

バフを掛け直し後に、デシは再度いかりで3ゲージ以上確保します。

終盤

最終形態に再度【滅】アポトーシスが来るので、ここで再度フレンドを使用します。バフを掛け直したらデシはセフィロスにゲージをたくし、奥義とオルランドゥの超絶でフィニッシュします。

おすすめアビリティ・キャラ・必殺技

おすすめアビリティ

アビリティ 理由 代替アビリティ

高倍率闇属性攻撃

敵の死の宣告付与を利用する強力な闇属性攻撃 -
メメント・モリ 闇魔法攻撃と同時に強力なバフを付与 -
デスペル 敵の防御バフを解除する バニシュレイド
ヘイスガ デスペル後の立て直しに有効 -
ウルトラキュアー 回復と状態異常の治療が可能 エスナ

闇属性は暗黒アビリティを除くと種類が少ないため、十分に精錬しないと厳しく、★4以上アビリティでないと防御力、魔法防御ともに高いのでバースト持ちでないアタッカー用に複数生成するのも有効です。

回復アビリティは状態異常回復できるものが良いですが、運任せでケアルジャなど回復量重視でもそれほど気にはならないでしょう。

デスペルは精錬の必要はありませんが、プロシェルを解除しないと後半ダメージが通らないため必須です。

代替キャラ

役割 キャラ
物理アタッカー シャドウジェクトなど闇纏い必殺技持ちなら誰でも可
魔法アタッカー ゴルベーザクジャなど闇纏い必殺技持ちなら誰でも可
バフ デシオニオンナイトレインズなど
白魔 イリスラーサーヴァニラなど

アタッカーは属性が噛み合えば選択肢は広いですが、バフ掛け直しの関係上、物理魔法は必ず統一しましょう。

バフ役はレインズのように、アタッカーやデスペル役兼任が理想です。

ヒーラーは状態異常回復技持ちが良いですが、即時回復必殺技は入れましょう。

おすすめ必殺技

必殺技名 効果
凶斬り・覇
(クラウド)
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率をアップ(効果:超特大)+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中)
天照ノ落日
(セフィロス)
敵単体に超強力な20回連続の闇属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能の闇属性物理攻撃
剣聖
(オルランドゥ)
敵単体にクリティカル率100%の12回連続の強力な聖&闇属性物理攻撃+自身のクリティカル率を一定時間100%にする+EXモード【剣聖たる所以】一定時間、自身の攻撃力アップ(大)+ナイトor暗黒アビリティダブル
セフィラの大樹
(ヴェイン)
自身ステータスで種別が変わる10連闇&無単体物攻or魔攻+一定時間、闇まとい+自身ステータスに応じ攻or魔(中)&防(小)アップ+闇属性アビリティ使用時に自身ステータスで種別が変わる追撃[セフィラ]
捨て去りし過去
(シャドウ)
即時で敵単体にランダム10回の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身の闇属性攻撃時次ターンの待機時間短縮&分身状態時のみ忍者アビリティ使用時に追撃[残影刃](分身数に応じ最大2連の闇&無属性単体物理攻撃)
アビスクエーサー
(ゴルベーザ)
敵単体に8回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、味方全体に攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に闇属性で反射するバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード
メタモルフォーゼ
(レインズ)
自身が死の宣告状態だと威力が上がる6連の闇&聖単体魔法+全体の魔力(中)&防御(小)アップ+自身にヘイスト&バースト
連鎖せし魔女の操糸
(サイファー)
闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の闇属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大)
黒縛の瘴気
(ゴルベーザ)
闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の炎属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)
女神の祝福
(ローザ)
待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ
モーグリケアル
(イリス)
味方全体を中回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリア+一定時間、状態異常を1回防ぐバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード

必殺技もアビリティ同様属性が限られるので、アタッカーはまとめましょう。

バフはチェインがあれば良いですが、ヘイスガの掛け直しが必ず発生するので、ヘイスガ付き攻撃魔力バフの方がタイミングによっては有効です。

回復役は【滅】アポトーシス後に即時回復できる必殺技か、状態異常回復+バーストを入れましょう。

関連記事

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー